ガジェット

ワイヤレスイヤホン 2万円前後のおすすめ3選

ワイヤレスイヤホンが欲しい!でも3万円や4万円も出すのはちょっと。。。そんなあなたにおすすめのワイヤレスイヤホンを紹介します!

この記事を読むことでどんなものを選べばいいかわかるようになります。

バッテリー性能、バランス、デザイン。それぞれに特化したワイヤレスイヤホンを厳選しました。

2万円前後のワイヤレスイヤホンをおすすめする理由

コストパフォーマンスが高い

ワイヤレスイヤホンが欲しいけど3万円も4万円も出すのは少しもったいない気がしますよね。

かといって安すぎるイヤホンを選ぶと音質が悪かったり、なによりすぐに壊れるので結局高くついてしまいますよね。

なので2万円前後のワイヤレスイヤホンがちょうどいいんです。音質も十分いいですし、寿命もそれなりにあります。充電も十分持ちます。

音質の違いはそこまで感じない

音楽に詳しい方であれば細かな音質の違いが分かりますが、そうじゃない方がほとんどだと思いますので、正直高いイヤホンでも違いはあまり感じないです。

仮に感じたとしても、毎日聞いていれば人間慣れてくるものですので大きく音質の違いがない限り、この価格帯のイヤホンで十分です。

ちなみに私も細かな音質の違いは分かりません。(笑)

おすすめするワイヤレスイヤホン3選

Beats Fit Pro

私が一番お勧めする2万円前後のワイヤレスイヤホンはこれです!

・充電は6時間持ち、ケースを使用した場合最大24時間持ちます。

・ウイングチップという突起がついており、外れる心配もありません。

・アクティブノイズキャンセリングと外部音取り込みモードの2つの再生モードが選べます。

・Apple H1チップを搭載しており、デバイス間の自動切り替え、別のBeatsヘッドフォンやApple AirPodsとのオーディオ共有、「Hey Siri」が可能です。

・空間オーディオに対応。

充電持ちは他のイヤホンに劣りますが、デザインがかっこいい!私は半分これで決めました。今も大満足しています!

Anker Soundcore Liberty 4 Pro

https://amzn.to/424PEos

とにかく機能性重視!そんな方にはこれ一択!!

・充電はイヤホン単体で10時間持ち、ケース込みで最大40時間の音楽再生が可能です。 (通常モードの場合) また、5分間の充電で約4時間分の再生が可能な短時間充電にも対応しています。

・ウルトラノイズキャンセリング 3.5搭載。7つのセンサーが環境音やノイズを1分間に180回検知し、シーンごとに最適なノイズキャンセリングを行ってくれます。

・ハイレゾ音源LDAC対応。お持ちの端末がハイレゾ対応ならいつでもハイレゾ音源が楽しめます。

・Soundcore初のスクリーン搭載。

ウルトラノイズキャンセリングに対応、ハイレゾ搭載、充電は10時間持つ、正直この価格でこれほど機能がそろっているイヤホンはこれぐらいしかないんじゃないでしょうか。

ただ個人的にはデザインがあまり好きではないです。デメリットはそれぐらいでしょうか。

オーディオテクニカ ATH-CKS50TW2

https://amzn.to/4pGbGZ0

イヤホン単体で最大25時間!バッテリー持ちならダントツです!!

・マグネティックスイッチTM機能搭載。イヤホン同士がくっつくと電源OFF、離れると電源ONになるので、「毎回ケースから取り出すのが面倒」というストレスから解放され、ケースを持ち運ぶ必要がなくなります。

・自分だけの空間を生み出すハイブリッドデジタルノイズキャンセリング搭載。専用マイクが周りの環境ノイズを拾い、独自設計のフィルターを搭載した高精度デジタル信号処理によりノイズキャンセル性能を最大限に高め、不要な雑音を打ち消します。

・圧巻の重低音を再生する大口径ドライバーを搭載。ドライバー背面に、空気の流れをコントロールするための音響スペースとダクトを配置。低音が響く曲をよく聞く方におすすめです。

圧倒的なバッテリー持ちはこのイヤホンの最大の魅力ですが、物理的に大きいため衝撃が加わるとすぐに落ちそうになります。そこはマイナスポイントでしょうか。

まとめ:それぞれの使用用途に合ったイヤホンを選ぼう

今や2万円前後のワイヤレスイヤホンでも十分レベルの高い機種はたくさんあります。その中でも厳選したワイヤレスイヤホンをご紹介させていただきました。

Beats Fit Proはデザイン性、Anker Soundcore Liberty 4 Proは高いバランス性、オーディオテクニカ ATH-CKS50TW2は圧倒的なバッテリー性能。それぞれの特徴を理解し、自分の使用用途に合ったワイヤレスイヤホンを選びましょう。

  • この記事を書いた人

SAW

-ガジェット
-